\ポイントも貯まってお得に買える/
事前購入すれば並ばず入れる

子供にハウステンボスはつまらない??
「ハウステンボスって、子連れで行っても楽しめるの?」
そんな疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。
確かに、ハウステンボスといえばヨーロッパの街並みやイルミネーションなど“大人が楽しむテーマパーク”という印象が強いですよね。
でも実は、子どもが夢中になるアトラクションや、家族でゆったり過ごせるエリアもたくさんあるんです!
この記事では、「子連れ旅行でもハウステンボスはつまらない?」という疑問を徹底検証。
実際行って良かったおすすめエリアや楽しみ方をまとめて紹介します。
家族旅行の行き先に悩んでいる方や、ハウステンボスに行こうか迷っている方はぜひ参考にしてください。
【この記事の結論】
✅ハウステンボスは子供につまらないと感じてしまう理由
・敷地が広すぎて移動が大変
・思ったより遊べるアトラクションがない
・価格が見合っていない
✅ハウステンボスは子供も楽しめるアトラクションがたくさん!
✅食事やテーマ内の景色などアトラクション以外の楽しみ方も
期待値を高めていくと、ガッカリする旅行になりかねないので、しっかりパーク内で楽しめるかを確認して行きましょう!!
\お得なクーポン配布中!!/
パーク情報 & 旅行記事もチェック
ハウステンボスは子供につまらないと感じてしまう理由
ハウステンボスは子供につまらないと感じてしまう理由を3つご紹介します。
①敷地が広すぎて移動が大変
②思ったより遊べるアトラクションがない
③価格が見合っていない
一つずつ説明していきますね!
敷地が広すぎて移動が大変
ハウステンボスの魅力のひとつである、ヨーロッパの街並みを再現した広大な敷地。
しかし、口コミでは「園内が思ったよりも広く、子連れで移動するには疲れてしまった」という声も。
実際、遊園地のような密集感ではなく、散策や景観を楽しむエリアが多いため、所要時間や移動距離を甘く見てしまうと“疲れた旅行”になってしまうこともあります。
思ったより遊べるアトラクションがない
「アトラクションが少ない」「遊園地のスリルを期待して行ったら物足りなかった」という評価も散見されます。
実際の口コミには、「ジェットコースターのようなライドが少なく、遊びに来たという感覚が薄かった」というコメントも。
テーマパークらしい“遊ぶ”体験を重視する方には、少し期待と違う印象を持つ可能性があります。

私は「つまらない」という口コミを見て正直あまり期待していなかったんですが、行ってみたら「え!こんなに遊べるところがあるんだ!」と逆に驚いたタイプです。
価格が見合っていない
入場料や宿泊・食事など、総合的なコストを「高い」と感じる方も多いようです。
「料金に対して体験量が少ない」と感じると“コスパが悪い”印象になってしまいます。
口コミでは「食事代も子連れで行くと負担が大きかった」といった声も。
旅行前にチケット・食事・宿泊プランをしっかり確認しておくことが大切です。

価格を心配する人は少しでも安く泊まれるホテルや翌日のチケット付きのホテルを選ぶ、楽天トラベルでチケットを購入するなど工夫するといいですよ!
>>長崎ハウステンボス 入園Eチケットを予約してポイントを貯める! 楽天トラベル観光体験
ハウステンボスは子供につまらないと感じてしまう理由は、決して「ハウステンボスが悪い」というわけではなく、「期待値」と「実際の体験」のギャップから生まれるものが多いようです。
旅の目的やお子さまの年齢、移動体力などを踏まえて「何を楽しみに行くか」を明確にしておけば、心から“おでかけ成功!”と感じられる旅行になります。
次回は、逆に「子連れでもハウステンボスが楽しい」と感じるポイントもご紹介しますね♪
ハウステンボスは子供につまらない?幼児が実際に楽しんだアトラクションを紹介
ハウステンボスの口コミを見ると、子供が遊べるところが少なくつまらないなどアトラクションについての評価が目に付きます。
我が家も1日いる必要があるのかな?1日いたら飽きるかな?と思っていましたが、実際、とても楽しむことができました!
子供達が夢中になったアトラクション(遊び場)はこちら。
①アンクルパイロットのフライトアドベンチャー
②釣りアドベンチャー
③~キッズワールド~ファンタジーフォレスト
④スーパートリックアート
⑤スカイカルーセル
アンクルパイロットのフライトアドベンチャー

新しくできたミッフィーエリアの空飛ぶアトラクション。
身長: 90cm以上
保護者の同意・同伴: 身長120㎝未満(18歳以上要同伴)
ミッフィーエリアはできて間もないですが、その世界観がとても素敵で、絶対に行きたい場所のひとつでした。
2歳9か月の息子も、身長90cmの条件をクリアしていたので、しっかり楽しむことができました。
お天気にも恵まれ、眺めも最高で、子どもたちも大はしゃぎでした!
ミッフィーエリアにあるもう一つのアトラクション「ミッフィー&フレンズのヨットセーリング」もおすすめ!
ただ、は3歳以上(身長: 90cm以上)なので、要注意です。

一日目は雨でアトラクションは中止に。
雨が降ったときの保険で翌日のパークチケット、アーリーパークイン特典付きのホテルを予約しておいたので、ミッフィーエリアも混雑する前に楽しめました!
釣りアドベンチャー

ゲームセンターによくある釣りゲーム「釣りアドベンチャー」の巨大版。
保護者の同意・同伴: 未就学児(中学生以上要同伴)
娘と主人が夢中になったこのアトラクション。
正直、ハウステンボスに来てまでゲーセンの遊び?!と思いましたが、大画面に映る魚たちは迫力もありとても楽しめました。
アトラクションの係のお姉さんが、釣れると「〇番さんおめでとうございま~す!」と言ってくれるのでテンションも上がります。
2歳の息子は1人ではできないので、親が付き添って楽しみましたよ!
~キッズワールド~ファンタジーフォレスト

1日目はずっと雨で、どうしようかなと困ってしまったのですが、~キッズワールド~ファンタジーフォレストがあったので本当に助かりました!!
保護者の同意・同伴: 小学生3年以下(18歳以上要同伴)
赤ちゃんや小さな子が遊べるスペース、幼児が遊べるスペースとエリアが分かれているので、安心して子供達を遊ばせることができます。
なかなか雨がやまなかったので、本を読んだり、身体を動かしたりしながら1時間は滞在したと思います。
スーパートリックアート

写真を撮ることが好きなお子さんにピッタリなのが、トリックアート。
行ったときはそこまで混んでいなかったので、ゆっくり写真を撮れたのも良かったです。
スカイカルーセル

日本初の3階建て天空メリーゴーラウンド。
保護者の同意・同伴: 4歳以下または身長105cm未満(18歳以上要同伴)
2階建てのメリーゴーラウンドは乗ったことがあるのですが、3階建ては初めての体験。
子供もメリーゴーラウンド好きなので、とても喜んでいました。
夜に乗るとパーク内のイルミネーションがとても素敵で、もう一度乗りたいとなりました!
この他にも楽しめるアトラクションはたくさんあります!
ハウステンボスでアトラクション以外の楽しみ方を紹介
ハウステンボスにはアトラクション以外の楽しみ方もたくさんあります!
①ハウステンボスの夏はプールも楽しめる!
②ハウステンボスの巨大ガチャ
③毎夜打ちあがる花火
④季節のお花
⑤食事
ハウステンボスの夏はプールも楽しめる!

初めてハウステンボスのプールに行きましたが、とても楽しめました!
更衣室もとても綺麗で、脱水機があったり家族用の個室があったり使いやすかったです。
プールは幼児と大人エリアと別れていたので、安心して子供を遊ばせることができましたよ!
ハウステンボスの巨大ガチャ
1回500円の巨大ガチャもおすすめです。子供ってガチャガチャ好きですよね!
ハウステンボスに行ったらやりたい事❗の1つが巨大ガチャでした🤭
— aquamakin(あくあまきん) (@churahakbunruk) March 17, 2024
1枚目のピンクは以前行った時のものですが無くなってて😭
2~4枚目が出来てました😁
全部やっちゃうよね~🤣🤣
1回¥500 ハウステンボスって入ったマスコット入り🧸🦖
安くないですか❓️#ハウステンボス pic.twitter.com/TxtjxnByDA
Xのポストではこの場所が多く投稿されていましたが、我が家は娘の大好きなトリケラトプスが入ったガチャガチャがあったので、そちらをお持ち帰りしました!
毎夜打ちあがる花火
夜まで楽しめる人は花火もおすすめです。
悪天候などで中止にならない限り毎夜打ち上がります。
観覧エリアがありますが、我が家はちょうど観覧車に乗っているタイミングで花火が上がったので、違った角度から花火を楽しめて子供も大興奮でした!
季節のお花
ハウステンボスの魅力といえば、やっぱり季節ごとに彩られる美しいお花たちです。
チューリップやバラ、ひまわりなどをバックに写真を撮ると、とても映えますよ。
私たちが訪れたときも、推しのぬいぐるみやミッフィーと一緒に写真を楽しんでいる方がたくさんいました。
パークに入ってすぐの場所でもミッフィーと写真を撮れるスポットがあるので、訪れた記念にぜひ立ち寄ってみてください。
食事
テーマパークの食事と言えば、ハンバーガーなどの軽食が多くなりがちですが、ハウステンボスは食事もおすすめです。
以下の料理を楽しむことができます。
洋食
和食
各国料理
ご当地グルメ
ブッフェ
スイーツ・カフェ
バー&ラウンジ
ご当地グルメを食べに行きたいけど、時間が無くてあちこち行けない人も、佐世保バーガーや長崎ちゃんぽんなどをパーク内で食べられるのでおすすめです。
お酒も飲めるので、ママと子供が遊んでいる間に、パパはゆっくりお酒を飲みながら時間を潰すことも可能です!
>>【ハウステンボス】秋の九州の味覚が集結するグルメイベント開催中!美食クルーズも同時開催

パーク外にもレストランがあったり、食事に困ることはありませんでした!
\お得なクーポン配布中!!/
パーク情報 & 旅行記事もチェック
まとめ:ハウステンボスは子供につまらない?幼児が実際に楽しんだアトラクションと楽しみ方を紹介
ハウステンボスに子連れ旅行を計画しているけど、「ハウステンボスは子供につまらないかな?」と行ってから楽しめるかどうかを心配している人もいますよね。
我が家は2歳と5歳を連れていきましたが、とても楽しんでいました!
【この記事の結論】
✅ハウステンボスは子供につまらないと感じてしまう理由
・敷地が広すぎて移動が大変
・思ったより遊べるアトラクションがない
・価格が見合っていない
✅ハウステンボスは子供も楽しめるアトラクションがたくさん!
✅食事やテーマ内の景色などアトラクション以外の楽しみ方も
幼児を連れていくと、遊べるところが少なくつまらない、疲れたとなりがち。
行きたいアトラクションや回る優先順位を決めて行けば、つまらないとならない楽しい旅になりますよ!
また、ハウステンボスは東京ドームの33個分、東京ディズニーランドの約2倍の広さがあり、全部回ろうとすると、子連れにはなかなか大変です。
宿泊も考えている人は、ハウステンボスに近いホテルを拠点にすると途中休憩もできるのでおすすめです。
\予約はお早めに!!/
お得なクーポンもココからGET
