サイトをご覧いただきありがとうございます!
このサイトでは、「日々のライフスタイルに色を添える」をテーマにブログを運営しています。

ファッション、コスメ(美容)、旅行、占い・恋愛に関する悩みや疑問について詳しく解説、提案しています。

当サイトがみなさまのお役に立てれば幸いです。

ハウステンボスで地図アプリは必要か?使いにくい?レストランやアトラクションにも役立つ

記事内に広告を含みます。

ポイントも貯まってお得に買える

事前購入すれば並ばず入れる

ハウステンボスのアプリって必要かな?

初めてのハウステンボス旅行。

「公式アプリって入れるべき?」「紙のマップでいいんじゃない?」そう迷っている方、けっこう多いのではないでしょうか。

実際、わたしも同じように思っていました。

結論から言うと、ハウステンボスを快適に楽しむには、公式アプリは“入れておいた方が断然ラク”です。

アプリを入れていないと、園内で迷って時間をムダにしたり、効率よく楽しめずにもったいない過ごし方になってしまうこともあります。

そこで今回は

・ハウステンボスでアプリは必要か?
・アプリなしだと何が困る?
・レストランやアトラクション攻略にアプリが便利
・ハウステンボスの地図アプリはこうやって使う!

について実際の体験をもとにご紹介します。

【この記事の結論

✅ハウステンボスでアプリは必要!!
✅【体験談】ハウステンボスでアプリを使いにくいと感じることはなかった
✅地図やレストランやアトラクションの待ち時間の確認など役立つ機能が満載!

ハウステンボスのアプリを使って、広ーい園内を思う存分楽しみましょう!

お得なクーポン配布中!!

パーク情報 & 旅行記事もチェック

目次

ハウステンボスのアプリは必要か? ほぼ“必須”レベルの便利さ!

まず前提として、ハウステンボスの園内はとにかく広いです!

東京ドーム約33個分の広さがあり、レストラン・アトラクション・お土産ショップが点在しています。

そのため、アプリなしでは「どこに何があるのか分からない…」と迷子になりやすく、スムーズに回るのが難しいです。

とくに、子連れや足の不自由な方、ご高齢の方は目的を持って動く方が満足度も高くなります。

そのためにもアプリを事前にダウンロードして、到着後スムーズに動けるように準備しておくと良いでしょう。

アプリの評価はそこまで高くありませんが、使いにくいと感じた場面は一度もありませんでした。
トイレやバス乗り場など探したい場所もわかりやすくとても役立つアプリでしたよ!

私はディズニーランドに行くときはアプリを活用しています!同じような感じで使えるので始めてでも問題なく使えますよ!

ハウステンボスの地図はアプリとパンフレットとどっちがいい?

園内の地図をみるとき、人によってはアプリよりパンフレットの方がいいという人もいますよね。

パンフレットは以下の2カ所でもらえるようです。
・エントランス
・インフォメーションセンター

私も紙のパンフレットは欲しい派なので、ディズニーランドでも一応もらうのですが、今回は子ども連れでバタバタしていて、パークに入ってしばらくしてから「もらい忘れた!」と気づきました。

スタッフの方に聞いてみたところ、配布場所は2カ所だけとのことだったので、今回は諦めることに。

紙のパンフレットが欲しい方は、入園時にエントランスでもらっておくのがおすすめです。

紙のパンフレットがもらえたとしても、破れたり濡れたりする可能性や夜は見にくくなるので、アプリも入れておくと安心です!

ハウステンボスのアプリでできること【超便利機能まとめ】

ハウステンボスのアプリで役に立った便利機能をご紹介します。

  • 地図ナビ
  • 待ち時間チェック
  • ショースケジュール管理
  • モバイルチケット表示・QR読み取り
  • レストラン混雑状況&予約状況

1. 【地図ナビ】現在地から目的地までがスムーズに移動可能

なかでも一番活躍するのが、地図ナビ機能です。

広いパーク内を効率よく回るには、この機能が欠かせません。

これがないと、「どこに何があるのか分からない…」と迷いながら園内を歩くことになってしまいます。

今いる場所と目的地が一目で分かり、どのルートを通ればいいか地図で確認しながら動けるので、タイムロスを防いでスムーズに移動できます

ファミリーコース、アクティブコースなど、おすすめのモデルコースも載っていますよ!
どんなふうにパーク内を歩くか迷ったら参考にしてみてください!


2. 【待ち時間チェック】人気アトラクションの混雑回避に役立つ

アトラクションの待ち時間がわかるのはとても助かります。

子連れで長時間待てないときや、天気が悪化する予報が出たりしたときに、リアルタイムで待ち時間や運行状況が分かるので優先順位をつけてアトラクションに乗ることができます。

私が行ったときはちょうど雨が降っていて、ミッフィーエリアのアトラクションが中止に。
でも、アプリで事前にチェックしていたおかげで、わざわざ行かずに済み、無駄足にならずに助かりました!!


3. 【ショースケジュール管理】見逃し防止!

ハウステンボスでは1日中さまざまなショーやパレードが行われており、アプリで一覧表示・お気に入り登録が可能です。

通知機能があるので、移動中でも「うっかり見逃した!」なんてことにならずに安心です。


4. 【モバイルチケット表示・QR読み取り】

事前に購入した入場券やパスポートをアプリに表示できるので、紙のチケットが不要!

アトラクション受付もスムーズです。

ここでお得な情報です!

実は、【楽天トラベル観光体験】で長崎 ハウステンボス 入園Eチケットが予約できます!

楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルでお買い物をよくする人は、利用しないのはもったいない!

今回予約した分のポイントは次の旅行やお買い物に使うことができます。

ホテルや航空チケットを楽天トラベルでまとめて予約すれば、ポイントもたっぷり貯まるので、断然おトク!全部まとめて手配するのがおすすめです。


>>楽天トラベルで入園チケットを購入する!

5. 【レストラン混雑状況&予約状況】

お昼どきのレストランはかなり混雑しますが、アプリで空き状況をチェック可能!

一部店舗は予約もできるので、長時間「並ばず入れる」メリットは大きいです。

ハウステンボスは食事もとっても楽しめます!

洋食、和食、各国料理、ご当地グルメ、ブッフェ、スイーツ・カフェ、バー&ラウンジがあり、選択肢が豊富なのがうれしいところ!!

テーマパークといえば、ジャンクフード的な食事が多くなりがちですが、ハウステンボスは毎回違った食事が楽しめるので最高です!

お得なクーポン配布中!!

パーク情報 & 旅行記事もチェック

アプリがないと困るシーン

アプリがないと困るシーンをまとめてみました。

❌ 夜のパークで道が分からず迷子

❌ 行きたいアトラクションが休止中なのに現地で知る

❌ レストランで30分待ち…空いてる店が分からない

❌ 紙マップが雨で濡れて読めない

❌ ショーの時間を忘れて見逃す

せっかくの旅行が、「もったいない時間」であふれてしまいます。

→ 迷ったら一旦アプリを入れて、どんな機能があるか、自分に必要か触って見て確認してみましょう!

>>楽天トラベルで入園チケットを購入する!

ハウステンボスでアプリを使うときに便利で役立つアイテム

ハウステンボス内でアプリを使用するときに、あると便利で役立つアイテムをご紹介します。

  • スマホショルダー(スマホストラップ)
  • モバイルバッテリー
  • 防水ケース

スマホショルダー(スマホストラップ)

スマホを持って、位置を確認したり、写真を撮ったりするのに、毎回バッグから出すのは大変。

そんなときは、ストラップを利用するのがおすすめです!

▼肩からかけるタイプは両手が空くのでおすすめ!

▼手首につけるタイプは歩くときに足や腰部分に当たって邪魔にならないのでおすすめ!

>>スマホショルダーを探したい人はこちらから(楽天市場)

モバイルバッテリー

ずっとスマホを操作していると充電が切れてしまう可能性もあります。

充電器を持っていれば、充電しながら行動できるのでピンチのときも安心!!

軽量で小型のタイプなら持ち運びも負担になりません。

防水ケース

アプリを使って時間やルートを確認するときに、スマホショルダーだと雨が降って濡れたり、画面が汚れたりすることも。

防水ケースはスマホが直接、雨や水で濡れることがないので、故障や画面が濡れたり汚れるのを防げます。

>>防水ケースを探してみる!(楽天市場)

まとめ:ハウステンボスで地図アプリは必要か?使いにくい?レストランやアトラクションにも役立つ

ハウステンボスで地図アプリは必要かや、便利で役立つ機能などについてご紹介しました。

【この記事の結論

✅ハウステンボスでアプリは必要!!
✅【体験談】ハウステンボスでアプリを使いにくいと感じることはなかった
✅地図やレストランやアトラクションの待ち時間の確認など役立つ機能が満載!

広いパーク内をスムーズに効率よく回るためにアプリの導入は必須です。

レストランやショップ、アトラクション情報もわかりやすく、優先順位もつけやすくなります。

アプリは無料で使えるので入れて損はありません。

まずはダウンロードしてみましょう!

ハウステンボスの入園チケットは楽天トラベルを利用するとお得に購入できますよ!

>>ハウステンボスの入園チケットを楽天トラベルで購入する!

予約はお早めに!!

お得なクーポンもココからGET

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次